令和6年2月の邑南町プログラミング公営塾
令和6年2月4日(日)、邑南町プログラミング公営塾を開催しました!
昨年9月から開講していた公営塾も制作は今月が最後です。
各コースとも仕上げに取り組みます。

Scratchコースはテトリス風ゲームです。
概ね完成し、細かい修正を行う、音を追加するなど最後の仕上げです。一つのブロック、順番が違うだけで大きく結果が変わってしまいますね。修正も頑張っています。


ものづくりコースは自動販売機のセンサーやモジュールを箱などに接着させ、稼働チェックしていきました。
なんとか参加者全員完成しました!


AIプログラム作成は、学んだ基礎を元に各々戦略を立ててプログラムを作っていきます。
最後に勝ち残るのは誰でしょうか???

次回3月は、公営塾の発表会になります。
みなさんの作品を展示します。
そして、AIプログラミングはバトルですね!
塾生以外も、ぜひ遊びに来てくださいね!
≪邑南町で見つけた素敵なものコーナー#8最終回≫
雪の邑南町です。あまりいい写真は撮れませんでした(^^;

雲海のような雲の低さです。


邑南町の風景は、自然とともに生活しているようすが見て取れます。農業とともに生活があると、町がこんなに整ってきれいに維持されるんだなぁとしみじみ思いました。海辺の町との管理のされ方の違いを感じます。
その様子は雪が降ると田園だけでなく山間でもとても美しいです!
どの季節も、目や心の栄養になる邑南町の景色です。
いわみプログラミング少年団では、市町村と連携した取り組みを行っています。
自治体や学校等での実施もご相談受付中です!
プログラミング講座等にご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせください。